こんにちは、藤沢市湘南台の村田整骨院の村田です。
村田整骨院の村田ですが、院長ではありません(笑)
さて、今日は疲労感と疲労の違いについて少しお話ししようと思います。
「疲労感」と「疲労」は違うもの?
「疲労感」と「疲労」って何か違うの!? 同じじゃないの!? という方、多いかと思います。
実際にほぼ同義で使われていることも多いのですが、簡単に言ってしまえば、「疲労感」は精神的なもの、「疲労」は肉体的なもの、ということになります。
例えば、よく休んだ次の日。身体は疲れていなくても、仕事などで何か不安なことがあったり悩みごとを抱えていると、身体が鉛のように重く感じて動かない、という経験はありませんか?
逆に睡眠不足などで実際に身体は疲れていても、楽しみなことがある時や仕事がうまくいっている時には身体が軽く感じられて、「休みなんていらないぜ!」とノリノリな感じになることってありますよね?
つまり、実際の身体の疲労具合に関わらず、精神面での好不調、充実の度合いが人間の身体に与える影響はかなり大きいのです。
そして、まさにこの関係にこそ大きな落とし穴が隠されているのです!
「疲労」溜まっていませんか?
「疲労感」はスポーツで汗をかいたり、どこかに出掛けたりしてリフレッシュすれば解消されます。そして人は「あ、調子がいいな」と感じるわけです。
が、しかし! そのリフレッシュをするにも身体は動かしているので、「疲労」は溜まります。
そう、身体を休めていないのに「調子がいいな」と感じるのは、あくまで精神的なものによる錯覚である可能性が高いのです。
ボディーブローのように疲労が蓄積して、気付いたら身体がボロボロという方、よく拝見します(笑)
このブログを読んでくださっているそこのあなた!
「疲労」溜まっていませんか?
村田整骨院では患者さまそれぞれの症状に合った治療方法を提案できます。
ぜひ一度ご相談ください! お待ちしています!